大越仏壇では、毎年7月末から8月初旬にかけて、
それぞれ担当地域の黎明・暁天講座に参加しています。

黎明講座・暁天講座とは、各地の寺院で実施される
早朝5時や6時から約1時間法話を聞く行事です。

まだ真っ暗な早朝、ひんやりとした空気の中で聞く法話は、
いつもより身に染みる気がします。
早起きは三文の徳と言いますが、
本当に良い「徳」をいただいているなと思います。

もし、ご近所のお寺の掲示板で「黎明講座」や「暁天講座」の文字を見かけたら、
みなさんも参加してみてはいかがですか?

法話を聞いた後の見事な朝焼けも、早起きの「徳」のひとつです。(鈴木)

妙寿寺法要1
5月29日、快晴の中 妙寿寺様にて法要が執り行われました。

当社で、ご内陣のご修復をさせて頂きました。
感謝状を頂いているところです。
妙寿寺法要2
法要が始まり、お稚児さんもたくさんあがられました。
妙寿寺法要3
妙寿寺法要4
また、あがりものや獅子舞もあり…
妙寿寺法要5
妙寿寺法要6
妙寿寺法要7
餅まきがありました。
たくさんのお参りの方で、境内がいっぱいです。
妙寿寺法要8
ご内陣のご修復で、長い間仕事をさせて頂きました。
あらためていい仕事をしているなぁ…っと思いにふけっています。
内陣修復もさせて頂いています。 大越仏壇 0766-64-3315

工場長
P1020681.jpg
須弥壇に金具を打っていきます。

お寺様に喜んでいただきました!寺院の仕事もお任せください。
大越仏壇

お寺様より、須弥壇の金具の修理をご依頼いただきました。
金具を外しまして、ちぎれた部品の溶接後→金メッキをかけました
修理前
金具修理前
修理後
金具修理後
金メッキした金具を須弥壇へ!
つづく…

好評を得まして6年目に入りました法話会!
平成28年の日程が決まりましたのでお知らせいたします。
4月9日(土)開催 第16回法話会  講師 瑞泉寺 杉谷ご住職様
7月9日(土)開催 第17回法話会  講師 教願寺 岡西ご住職様
10月8日(土)開催 第18回法話会  講師 覚円寺 青木ご住職様
日が近くなりましたら、ご案内いたします!

寺子屋新聞20150728
7月27日より寺子屋が始まり、北日本新聞社に取材して頂きました。

31日までの5日間ですが、この体験を通して子供たちもですが、
われわれも成長いたします。

7月4日、高岡市の超願寺様にて男性僧侶と一般女性のお見合いイベントを行いました。
今回でお見合いイベントも3回目を迎えます。イベントには、男性14名女性14名の方が
ご参加下さいました。前回までの寺コンでこのイベントの存在をより多くの方に知って
もらうことができたのか、今回の女性参加者の中には、関東や関西、中国地方からの
参加がありました。私たちのスタッフとしてはこのイベントのためにわざわざ高岡まで
お越し下さり、お寺様にご興味のある方が集まっていただけるのは大変嬉しく感じました。

音楽と紹介アナウンスに合わせた男性のご入場です。
3回目入場
全員が揃われた後、嘆仏偈をあげていただきました。
続いてイベントのサイコロトークを行いました。
男女混合のグループを作らさせて頂いて、制限時間内で1つのテーマについて
自由にお話していただきました。
3回目グループ
何がテーマになるかわからない中、初めての方との会話で緊張されたり、
質問を受けたりと、グループ内での会話を楽しんでいらっしゃいました。
イベントの後半では、現役坊守様お二人に来て頂きまして、
お寺でのお仕事やお休みについてお話をされました。
3回坊守
女性の方々は、真剣に耳を傾けておられ、質問も多く飛び交いました。
ほとんどの方がお寺について何もわからない中、
坊守様方の力強く説得力のあるお話は、参加者の方の安心感となりました。

その後、フリータイムの時間でした。
たくさんの方とお話していただけるように、席替えやグループチェンジを行いました。
イベント最後の閉会式ではお待ちかね、カップルの発表です。
3回閉会式
今回見事4組のカップルが誕生しました。
カップルになられた皆さん、おめでとうございます。
スタッフ一同大変嬉しく思っております。
今後も地域貢献のためお寺様でのお見合いイベントを続けていきたいと思っております。

演台(アルミ)
演台を納めさせていただきました。
浄土真宗本願寺様のご寺院様です。
キャスター付で、移動が楽々です!!

花籠
華籠をお納めしました。

お寺様で法要時に、諸仏を供養するために蓮弁をかたどった“散華”を撒かれる時に
散華を盛るためのお道具です。
納めさせていただいた華籠は、浄土真宗大谷派様用でして、紐の先に、
鈴とイチョウをかたどった金具が付いてるんです。末永く使っていただけると嬉しいです。

リントウ前
お寺様に瓔珞を納品してきました。
今までのリントウに瓔珞をつけまして…
リントウ後
内陣が賑やかになりました。

了因寺瓔珞
リントウ瓔珞の検品中です。

お寺様用です。大きいでしょ!!
今回は、丸竿・二重笠の瓔珞です。
丸竿とは、笠と笠を繋ぐ部分が丸になっているのです。
ちなみに、平竿とは…
平竿
竿の部分が平板になっていて、竜が巻いています。

お寺様の須弥壇を修復して納めてきました。
長年使っておられて、痛みが出てきたとの事で修復となりました。
現地にて組み上げです。

組み上がりました!!

荘厳をしまして…

修復前です。

お寺様に喜んで頂けました!
寺院の修復もお任せください!!大越仏壇