※このメールはHTMLメールです。インターネットに接続した状態でご覧ください。
メールが正しく表示しない方は、こちらからご覧ください。

皆さんは、「お寺やお仏壇で使用されている音の鳴る仏具」と聞いて、どんなものを思い浮かべますか?おリンや木魚、除夜の鐘でお馴染みの梵鐘など、仏教では様々な種類の『鳴り物』を使用します。しかも、ご宗派によって使用する仏具は様々で、音を鳴らす目的も異なります。この鳴り物シリーズでは、普段何気なく鳴らしている仏具のルーツや使用される目的などを分かりやすくお伝えしていきます!

シリーズ第1回目は『木魚』です。丸い魚の形をした仏具を叩いた時のポクポクという音を、誰もが1度は聞かれたことがあるのではないでしょうか?木魚はお経を読むときにリズムを取るために使用される仏具で、浄土真宗以外の宗派で使用されます。また眠気覚ましの意味もあり、「眠るときも目を閉じない魚のように、寝る間も惜しんで修行しなさい」という理由で魚の形をしているのだと言われています。浄土真宗で木魚が使用されないのは、浄土真宗には「寝る間を惜しんで修行しなさい」という教えが無いためです。

元々は『魚板』という魚の形をした仏具が原型と言われています。古くは人を集めるときに叩く鐘のような役割でした。江戸時代初期、中国から招へいされた臨済宗の隠元隆琦が日本に伝え広めました。現在は黄檗宗の総本山である萬福寺などで見られることができます。

最初は人を集めるための道具だったのが、修行中の眠気覚ましやお経のリズムを取るためのものへと変化していきました。皆さんも今後ポクポクという音を訊く機会がありましたら、このお話を思い出して少し背筋を伸ばしてみてはいかがでしょうか。


☆オンラインショップリニューアルのお知らせ☆
 
現代仏具 ナーヴェ

この度、大越仏壇オンラインショップに、オシャレで美しい現代仏壇、現代仏具、モダン神棚をラインナップしました!お仏間が無い方や、リビングにお仏壇を置かれたい方、コンパクトな神棚を探されておられる方は、ぜひご覧くださいませ!

イチオシ商品は、錫製の現代仏具の「ナーヴェ」です。
ナーヴェとはイタリア語で船のことを指し、仏具の形が船の船首のように三角になっていることが名前の由来です。錫は酸化しにくく、抗菌作用がある金属です。錫100%で作られた花立ては、錫のチカラで水が浄化され、お花が長持ちするとされています。デザインも丈夫さも、そして実用性も高い「ナーヴェ」を自信を持ってオススメいたします。
お気軽にお問い合わせくださいませ。

現代仏具 ナーヴェの詳細・購入はこちら
大越仏壇 オンラインショップ
インフォメーション
お問い合わせ
お問合せ
ご利用案内
ご利用案内
Call Us
My アカウント
Facebook   Twitter   Youtube   Instagram
 
このメールは送信専用メールアドレスから配信されています。
ご返信いただいてもお答えできませんのでご了承ください。
Eメールアドレスの変更または配信停止をご希望の場合は、
Eメールアドレス、変更・配信停止をご記入の上 mail@oogoshi.co.jp へご連絡ください。
なお、お手続きが完了するまでにお時間がかかる場合がございますのでご了承ください。
---------------------------------------------------
株式会社大越仏壇
〒939-0121 富山県高岡市福岡町下老子736
TEL:0766-64-4070 / FAX:0766-64-4806
---------------------------------------------------