今日は、射水市の大門本江公民館にて仏事研修と言う事で、お話しさせて頂きました。
皆さん真剣にお聞き頂き、質問もたくさん飛び交い、有意義な時間を過ごさせて頂きました。



早いもので、明日から12月ですね。
喪中ハガキが届く季節なので、メンバーが看板を作ってくれました。

亡き人へのお供物は、三種香(お線香・お抹香・蝋燭の詰合せ)がおすすめです。
大越仏壇では、お客様のご要望に応じて、沢山の三種香をご用意しております。




今日は、小矢部市の浄福寺様にてご法話をさせて頂きました。
天候が悪い中、お聴聞頂きました。
有難いご縁に感謝です😄




阿弥陀如来様、不動明王様の御木像を拝見してビックリ‼️です。
とても不思議な気持ちになりました。
怖いお顔の不動明王様、優しいお顔の阿弥陀様、貴重なご縁に感謝です。


今日は、いなば農協さんからのご依頼で、葬祭センターたんぽぽさんで『変わりゆく葬儀の在り方』と言うテーマでお話しさせて頂きました。😄
都会では、一日葬・直葬などが多くなって来ていると聞きます。
息子さん等に負担をかけたくないと言う気持ちはわかりますが・・・
息子さんやお孫さんの為に通夜や葬儀をしっかり勤め上げる事の大切さをお話しさせて頂きました。
自分もそうですが、通夜・葬儀を通じて大切な事に気付かさせて頂いたからです。
実際の祭壇の前で研修をさせて頂く事はあまりないので、祭壇の荘厳についてもご説明させて頂きました。😄
皆さんが真剣にメモを取られていて、嬉しかったです。