高岡の駅前にドラえもん像があります。
ちょっと打合せ前に時間があったので撮影[emoji:i-68]
ブロンズ製です。
こちらは
藤子・F・不二雄先生の紹介。
高岡は鋳物の町です。
高岡の大越仏壇
お墓施工の進捗確認です。
場所は高岡。
集落の墓地は通路が少なく、さらに凸凹が多いので
今回、木製の橋をかけて機材を通しました。
富山のお墓はお任せください。
仏壇・お墓 大越仏壇
採石場に行ってきました。
大きい石材はこういう採石場から切り出されています。
富山のお墓は全国でも大型の部類に入るお墓なので
もちろん、富山の石もここから採っています。
富山のお墓はお任せください。
仏壇・お墓 大越仏壇
お鈴のお問合せ増えています。
ありがとうございます。
お鈴のご紹介ページはこちら
↓
https://www.oogoshi.co.jp/sale/entry_000004.html
お鈴の掲載数が多い
仏壇・仏具 大越仏壇
会津塗りの仏膳椀を掲載しました。金虫喰塗りです。
仏膳のご紹介はこちら
https://www.oogoshi.co.jp/sale/cat44_index.html
会津塗り仏具もお任せください。
仏壇・仏具 大越仏壇
先日、京都へ親鸞聖人750大遠忌法要に参列させていただき
その京都市内でついに
四つ葉のクローバータクシーを発見!
拡大すると
さらに拡大
運が良いです。
四つ葉のクローバータクシーを発見した
仏壇・仏具 大越仏壇
9月13日、14日研修旅行へ行ってきました。
今回の主な目的は、親鸞聖人750大遠忌法要への参列です。
こちらは阿弥陀堂
阿弥陀様がお祀りされているお堂です。
こちらが今回の御法要が行われた御影堂
親鸞聖人がお祀りされています。
法要は厳かな雰囲気で、執り行われました。
その法要に荘厳されていた具足は九具足。
50年に1回だけ使うそうで、本山で最高の仏具だそうです。
和ろうそくの炎も力強く燃えていました。
法要が終わり、外にでると
日差しが強かったので、大きい銀杏の下はこんな感じでした
参列させて頂きありがとうございました。
ぜひ800年の法要も参列してみたいです。
京都を後にして
・・・・・・・
親鸞聖人が修行された比叡山延暦寺も見学しました。[emoji:i-84]
富山のお仏壇工房
仏壇・仏具 大越仏壇
富山県の新聞、富山新聞で当社が紹介されました。
掲載頂き、ありがとうございます!
富山のお仏壇工房
仏壇・お墓 大越仏壇
お墓のリフォーム前
お墓リフォーム後
今回の内容は
・お墓の基礎新調
・花立て金具等新調
・お墓クリーニング
お墓のリフォームもお任せください。
仏壇・お墓 大越仏壇
お墓完成しました。
場所は 高岡。
今回の花立ては、お客様のご要望により特注しました。
南無阿弥陀仏を彫る石の曲線がとても綺麗です。
お墓のことならお任せください。
仏壇・お墓 大越仏壇
まもなく完成する高岡仏壇150代三方開き
その隣も、高岡仏壇三方開きを組立中
高岡仏壇は、富山県でもっとも多い形のお仏壇です。
特徴は、金具が多いこと、金箔が多いことなどです。
富山のお仏壇工房
仏壇・仏具 大越仏壇
虫食い部品が使えないので、新しい部品を製作している様子です。
1つの部品であっても溝の深さ、長さ、形状も同じようにしなければならないので
新品仏壇を作るより手間、時間が掛かります。
このような作業があるか、ないかで 仕上げは変ってきます。
富山のお仏壇工房
仏壇仏具 大越仏壇