大切な故人の為に輪島塗位牌を。
600年の歴史を持つ輪島塗。その技法は現在まで脈々と受け継がれています。
下地から全て天然の漆を使った伝統技法による本物の位牌です。
生活様式にあわせて供養の様式・形も変化してきていますが
一木彫輪島塗位牌は600年引き継がれてきた本物の日本の技・輪島塗で作っています。
輪島塗位牌の製作の一例です。
木地形状も様々
輪島塗位牌製作資料1
こちらは伝統和風の一木彫位牌
輪島塗位牌製作資料2
こちらは洋風の一木彫位牌
輪島塗位牌製作資料3
どちらも輪島塗で仕上げます。
この木地の状態から25の塗り工程を経て輪島塗となります。
輪島塗の塗り工程資料はこちら
輪島塗の特長
①下地に着せ物を施す
 木地の弱い部分を布で補強します。
②漆に珪藻土を焼いたものを混ぜ、それを下地として使います。
 塗りが堅く水、湿気にも非常に強い下地です。
一木彫位牌の特長
③“一木彫”は従来の“札式”“はめ込み式”と違い経年変化によるホゾの緩みはありません。
④ 戒名を彫った後位牌は“仏様”となるとの想いで、一木彫で位牌を作りました。
一木彫イメージ
輪島塗位牌製作資料4
1つの木から削り出して木地を作ります。
1つ1つ丁寧に布を着せます。
輪島塗位牌製作資料8
このような布を着せます。
輪島塗位牌製作資料9
布を着せ後
輪島塗位牌製作資料5
このあと、布の余分なものを削り
さらに塗り工程
・・・・・・
この間十数工程有
・・・・・・
中塗り完了の様子
輪島塗位牌製作資料6
このあと研ぎを行い
上塗りです。
輪島塗位牌製作資料10
ここからさらに
仕様によっては蒔絵を施し
さらに呂色仕上げをします。
完成イメージ
輪島塗位牌製作資料12
製作期間は、木地の仕様が確定したあと
塗り工程だけで4ヶ月~5ヶ月程掛かります。
本物の漆のみを使う輪島塗は製作に長い時間が必要です。
ご理解をお願いいたします。
輪島塗一木彫位牌製作
大越仏壇

さきほどの工房の様子です。
新潟仏壇を解体して、これから研ぎ作業へ。
工房のようす
こちらでは
工房の様子
高岡仏壇を組立中!
台風接近ということで、ちょっと蒸し暑いですが
朝から小雨程度で、風はありません。
富山は山に囲まれているせいでしょうか?
富山のお仏壇工房
仏壇・仏具 大越仏壇

お墓施工しました。
お墓完成
大型のお墓です。
お客様とのお話の中で
南無阿弥陀仏と刻む石の台石は「猫足」という形に致しました。

富山のお墓はお任せください。
仏壇・お墓 大越仏壇

和型のお墓完成しました。
お墓完成
いい仕上がりです。[emoji:i-189]
富山のお墓もお任せください。
仏壇・お墓 大越仏壇

お墓完成しました。
お墓完成
新規にお墓を建立しました。
石製のベンチは
お墓参りの時の荷物も置けます。
もちろん、座ることもできます。
いい仕上がりです。[emoji:i-189]
富山のお墓はお任せください。
仏壇・お墓 大越仏壇

今日は岐阜からの工房見学と
富山、黒部、魚津等からも工房見学にお越し頂きました。
写真は金箔押し体験の様子[emoji:i-68]
工房見学
こちらは、お仏壇工房見学の様子
工房見学
そしてこちらは、取材にお越し頂いた○○さん。
工房見学
夏休みの体験に、金箔体験もお勧め[emoji:i-179]
見学のできるお仏壇工房
仏壇・仏具 大越仏壇

仏具の本場高岡には
知られていない良い仏具がまだまだあります。
こちらの仏具は、真鍮製のうるみ色
高岡の仏具
シンプルで、落ち着いた色合いです。
こちらの具足ももちろん高岡製です。[emoji:i-220]
小さくても良い具足、仏具はこちらです。
仏具の本場高岡の大越仏壇

今日のお仏壇工房
お盆も終わり、秋から年末にかけての
お仏壇の製作をしています。
きょうの工房
こちらは金箔押しの様子
さきほどの工房
最近さらに金の価格が高騰していて困っています。
一体どこまであがるんだ~!
金の価格高騰してほしくないと願う
富山のお仏壇工房
仏壇・仏具 大越仏壇

小型仏壇向けの具足のご紹介
ちいさいですが、作りは本格的です。
具足
上の具足は、浄土真宗本願寺派向けの三具足
小さいですが、いい仕上げの上物具足です。
寸法は
 花立て:高さ約8.1cm
 火立て:高さ約15cm
 香炉:径約5cm
16号、14号、ダルマ仏壇、ミニ仏壇向けです。
具足のご紹介はこちら
本格的な仏具のことなら
仏具の本場高岡の 仏壇・仏具 大越仏壇

大型のお墓完成!
大型のお墓完成
石は北欧の石で吸水率も低い良い石です。
写真でみると大きさが判らないですが
高さは3m程あります。
場所は小矢部です。
富山のお墓はお任せください。
仏壇・お墓 大越仏壇

木製仏像の写真を4つの方向から撮影しています。
まず、正面
大日如来2寸白雲座桧
まわして
大日如来2寸白雲座桧
後ろ
大日如来2寸白雲座桧
さらにまわして
大日如来2寸白雲座桧
今回の仏像は、大日如来2寸 白雲座 桧
寸法:高さ18cm 幅9cm 奥行7.5cm
材質:桧
他の掲載はこちら 
富山のお仏壇工房
仏壇・仏具 大越仏壇

8月13日にお寺様にお越し頂き
お仏壇供養を行いました。
お盆の供養
上の写真はその時の様子
お盆休みも明け、今日から工房も再開です。
8月ですが、工房では年末に向けての製作に取り掛かります。
お仏壇工房見学にもお越しください。
富山のお仏壇工房
仏壇・仏具 大越仏壇