富山の冬、墓地にも雪が積もっています。
特に今年1月、2月は雪が多かったので
その時の墓地の様子は↓
墓地調査
という状況でした。
このような大雪の時には
灯篭が倒れるなどの被害も多いようです。
灯篭の記事
もうすぐ夏ですが
お墓は冬を考えて建てましょう。
富山のお墓は大越仏壇

ここのトンネルを抜けると輪島の町です。
今日の輪島
ちょっと打合せに行ってきました。
ここの場所、冬の時は・・
輪島2_2010_02_06
こんな感じです。
北陸ですから[emoji:i-179]
こういう厳しいところで、良い漆器が作られています。
輪島塗の仏壇・仏具はお任せください。
輪島塗の仏壇製作・大越仏壇

都内某所
ちょっと、横を見ると石垣が目につきました。[emoji:i-84]
石垣
よく・・・・・・・・じぃ~[emoji:i-84]と見ると
手間隙をかけ加工されたと思われる石垣です。
石垣
この石垣200m程あります。(目測)
やはりお江戸、なんとすごい石垣!!
石垣がとても気になる
富山の大越仏壇

お世話になっている
GMメンテナンスさんのブログからご紹介です。
大黒天様
いい写真でしたのでご紹介です。
大黒天様に雀が止まっているではありませんか
大黒天様の米俵のお米を食べに来たのでしょうか[emoji:i-179]
大黒天様
なんとも言えない、カメラ目線です。[emoji:i-179]
今日この大黒天様とこの写真にお会いできて感謝です。
合掌、南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏。

今朝の工房です。
今日の工房
右が組立中の高岡仏壇200代
左が組立中の城端仏壇200代
同じ部屋にはもう1基、高岡仏壇200代も組立中
脚立で上に上り、確認すると
確認中
いい仕上がりです。[emoji:i-179]
次ぎの写真はそのお仏壇の宮殿
今日の工房
今お盆前に納める仕事が立て込んでいま~す。
ありがとうございます。 orz
お仏壇・お墓のことはお任せください。[emoji:i-179]
お仏壇・お墓は大越仏壇

三河仏壇200代
三河仏壇200代前開き、本店に展示中。
三河仏壇、名古屋仏壇も大越仏壇にお任せください。
富山のお仏壇工房 大越仏壇

まずは、うなぎパイ工場見学。
研修
清潔な工場を見学。
研修
さらに進むと、巨大なうなぎパイ模型が出現
社員の皆様、工場見学後うなぎパイを購入・・・
うちの工房見学に参考にできるところがあった・・・かな
研修
豊川お稲荷さんを参拝
研修
曹洞宗のお寺とは知らなかった・・・・・・
イチローの祈願旗を、じぃ~~・・・・・と見て
再びお礼参りができるよう祈願。
名古屋に行き
研修
一度は見てみたかった徳川美術館へ。
螺鈿、蒔絵の工芸品を参考にできるところはないかと
またまた、じぃ~・・・・・・
簡単な社内研修旅行のご紹介でした。
太平洋側はすでに暑かったです。[emoji:i-229]
見学のできる富山のお仏壇工房
仏壇・仏具 大越仏壇

黒御影石で台座を作りました。
石加工いたします
使用例
・干支の台座
・フィギアの台座
・人形の台座
・スピーカーの台座(音質にこだわる方は御影石)
小さいロットもお任せください。[emoji:i-179]
仏壇・お墓 大越仏壇

輪島塗三方開厨子
菩提樹の下でお釈迦様は悟りを開かれました。
菩提樹を蒔絵で描き、お釈迦様が悟りを開かれた空間を表現しています。
[品名] 菩提樹1尺8寸
[寸法] 高さ54.5×幅43.5×奥33.3cm 扉最大開幅85cm
[仕様] 輪島塗 輪島塗研ぎ出し蒔絵 (正面、内側呂色仕上げ、天井にも蒔絵)
※現在在庫あり(2010年5月時点)
 通常納期5ヶ月程
輪島塗仏壇・輪島塗厨子の大越仏壇

石像いろいろご紹介
石像
えびす様、観音様・・・・・・・
石像
仁王様
石像
おおきい観音様、お地蔵様
ご要望にあった寸法で製作できます。
石像のお見積もりお任せください。
富山の石像、お墓は大越仏壇

輪島塗のテーブル
打合せのため輪島へ行ってきました。
そこで、大きなテーブルを製作中
こういうテーブルも良いです。
輪島塗の仏具お任せください
仏壇・仏具 大越仏壇

蒔絵
製作中の日蓮宗の特注蒔絵です。
表情を入れる前の段階です。
日蓮宗の特注仏壇もお任せください。
富山のお仏壇工房
仏壇・仏具 大越仏壇