煩悩に満ちあふれる私たちが生きているこの世界を「此岸(しがん)」と呼び、
向こう岸(煩悩のない仏さまの世界・極楽浄土)を彼岸と言います。

お彼岸は、春のお彼岸と秋のお彼岸の年2回あります。
2021年の春の彼岸入りは2021年3月17日(水曜日)、
秋の彼岸入りは2021年9月20日(月曜日)となっています。

なぜこの日にお彼岸が行われるかというと、
昔の人々は日が昇る東から命が生まれ、
亡くなると日が沈む西の方へ旅立つとし、
その西の方に極楽浄土がある特別な日と考えました。

そして
昼(生)と夜(死)の時間の長さが逆転する日である
   →浄土が最も近づく日

昼(生)と夜(死)の長さが等しくなる時期
   →思想も行動も左右に偏ってはいけないとする、
    仏様の「中道(ちゅうどう)」の教えに通じる
これらの意味もあり、この日に極楽浄土に向かって拝むと
功徳があると信じられており、お彼岸にお墓参りにいく習慣ができたようです。

お彼岸は先祖に手を合わせて感謝する機会だけでなく、
人生において大切な6つのこと「六波羅蜜(ろくはらみつ)」を
実践できているかどうか見つめ直す期間でもあります。

六波羅蜜とはこの世に生かされたまま仏の境涯に到るために行う修行のことを言います。
具体的には、6つの徳目「布施、持戒、精進、忍辱、禅定、智慧」です。
1.布施→【親切】見返りを求めず、世の為人の為に尽くすこと。
2.持戒→【言行一致】戒律を守ること
3.精進→【努力】小さなことに惑わされる事なく、誠心誠意進み続けること
4.忍辱→【忍耐】常に寛容で怒らないこと。どんな辱めを受けても耐え忍ぶこと
5.禅定→【反省】いつも自分自身を冷静に見つめ心を落ち着かせ、精神を安定させること
6.智慧→【修養】正しい判断力を持ち、迷いを断ち、真理を悟ること

いかがでしたか?
ohaka_souji
お彼岸は特に何をすべきか決まっているわけではありませんが、
彼岸入りの日には、まずお仏壇や仏具を磨きなおし、お墓を綺麗に掃除し、
家族みんなでご先祖様の事を考える時間を設けましょう。

今回は大越仏壇のネットショップ担当の町田さんに、
お客様からよくお問い合わせをいただく
「おリンの音」について話を伺いました。

おリンの音は、サイズ、リン棒の種類、リン布団の種類で
どんな違いがあるのか、「大徳寺リン」を使って調べてみました。

大越仏壇チャンネルでは、随時皆様のお役に立つ仏事情報を発信していきます。
仏事のことでお困りのことがございましたら、
お気軽に大越仏壇までお問い合わせください。
また、「こんなことが知りたい!」というご意見もお待ちしております。

いいね、シェア、チャンネル登録をして頂けると嬉しいです。

本店掃除 0819
8/14 お盆の休暇前に社内の大掃除を行い、
お焚き上げ法要を行いました。

お盆前最終日にも、お盆用品等を求めに
沢山のお客様がいらしてくださいました。
感謝の気持ちでいっぱいです😌🙏

本店掃除2 0819
社員一同が集まって手を合わせ、
法要後には恩徳讃を歌いました。

大越社員も本日からお墓参りです💐

平素は大越仏壇をご愛顧賜り誠にありがとうございます。
大越仏壇本店・富山店は明日よりお盆休暇を頂きます🌻
本店残暑0814
富山残暑0814

ご迷惑をお掛け致しますが、何卒宜しくお願いします。
またイオン店・ファボーレ店は通常通り営業しております。
イオン残暑0814
ファボーレ残暑0814

今後ともどうぞお引き立ての程よろしくお願い申し上げます。

◆4店舗お盆休暇について
 本店・富山店 8月15日〜18日
 イオンモール高岡店 通常通り営業
 ファボーレ店 通常通り営業

◆ネットショップお盆休業日について
8月14日〜18日

いつもお世話になっております❗
暑さが続いておりますが、
皆さまいかがお過ごしでしょうか😅
水分補給をしっかりとり、
熱中症にならないように気を付けましょう🍼

さて、お盆も近づいてきました🍉
お仏壇の中の電気はしっかりと付いていますか❓
電球0806

早目に電気が付くか確認をし、
お盆の時期になって慌てることが無いように
気を付けましょう❗❗
また、大越仏壇では電球の玉💡の販売や
LED電気配線のご提案などを行っておりますので
どうぞお気軽にお立ち寄りくださいませ✨
配線0806

お問い合わせはこちら

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
イオン店   ☎0766-30-3688
       10:00~21:00

ファボーレ店 ☎︎ 076-461-7871
       10:00~21:00

本店     ☎0766-64-3315
       9:00~18:00

富山店    ☎076-451-7511
       9:00~18:00
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

2021070901
大きい画像で見る(PDFファイル:約1.7MB)

 
日時:7月9日、10日、11日
場所:新川文化ホール 〒937-0853 富山県魚津市宮津110 2F第3、第4展示室

2021062801
2021062802
2021062803
2021062804
2021062805

もうすぐ当店では「総力祭」。
砺波のお家を一件一件回り、
お仏壇のセールや人形供養のご説明をしておりました。

とあるお家に行くと、玄関に手作りの
可愛らしいチューリップが沢山飾られていました🌷
思わずお母さんに「素敵なお花ですね」とお声掛けすると、
「好きなの持っていく?」と花束を作って持たせてくださいました。
チューリップ0625
「誰かのお家に、私の作ったものが飾られると思うと、とても嬉しいの」
と話す素敵な笑顔を見て、心が温かくなりました。

チューリップ2 0625
早速お店の玄関に飾らせていただきました😌💐

6/18 チューリップテレビ「いいねとやま」で
弊社工房の仕事をご紹介頂きました!

富山の故郷の音楽をバックに流しながら、
ゆったりと語られるこの「いいねとやま」コーナー🥰
皆様ご覧いただけたでしょうか?



新品で買った方が安いのではないかと言われますが、
新品でとても買えないようなお仏壇が修復されるわけです。

大越社長が語られるように、
お仏壇には御当家の大切な歴史や思い出が詰まっています。
親から子へ、子から孫へ、先祖の思いが受け継がれています😌🙏

お仏壇を買い替えることは簡単ですが、
沢山の時を共に歩んできたお仏壇を
もう一度綺麗にして次代に残していかれませんか☺️

3代に一度の、簡単に求められるものではないからこそ、
時間をかけて丁寧にご説明させて頂きます😌💐

工房や美術館のような作りの展示棟をご覧頂くことで、
お仏壇の中に込められた心もお伝えできたらなと思っております☺️🙏

***

お仏壇修復のお問い合わせはこちらから
https://www.oogoshi.co.jp/koubou.html

7月は総力祭も御座います💪💪💪
皆様のご来店、心よりお待ちしております😌💐

本日6月18日、チューリップテレビで
当社の工房が紹介されます!
いいねとやま 0618
🌷チューリップテレビ ニュース6
🌷18:15〜 「いいねとやま」コーナー

工房紹介は18:30頃からです😌💕
是非ご覧になってください!!


平安末期から鎌倉時代という、不安と恐怖、
混乱に満ちた時代に、人々を救っていった念仏の教え。

その浄土宗の開祖、法然さまとの出会いから、
京都を追放され越後に流されながらも念仏の教えを広めていき、
関東、京都へと移り住んで人々を救い続けた親鸞さま。

その根底には、いくら厳しい修行を積んでも
煩悩を消すことができない自分自身との葛藤がありました。

「13歳からの仏教」は、浄土真宗の歴史を分かりやすく教えてくれる、
子供にも大人にも読んでもらいたい一冊です。

五木寛之著「親鸞」を読む前に、
一度見ていただければより一層楽しめると思います。

大越仏壇本店の花壇が夏仕様になりました🌻
本店花4 0615

富山県はまだ梅雨入りが発表されていませんが、
天気予報を見ると連日のように雨傘マークがついています☔︎
いよいよ夏がやってくるのでしょうか。

本店花2 0615
お客様を気持ち良くお迎えする為、
新入社員の2人が季節のお花を選んできてくれ、
植え替えてくれました😊💐

本店花3 0615
今日から向日葵が輝いています🌻

蓮は1週間で驚くほど葉が増え、背も伸びてきました。
本店蓮2 0615

今年も大きな花が咲けば良いのですが😌🙏
本店蓮 0615

お客様をお迎えできる準備が整い、気持ちも華やかになりました!
本店花 0615
これからもお花と同様、満点の笑顔でお客様をお迎え致します。
今日も一日、無事に過ごせたことに感謝感謝です☺️🙏